組合の保険料について
当組合の保険料(月額)は下記のとおりです。(令和6年4月〜)
店主 | 医療分 (基礎賦課額) |
16,000円 | 19,500円 |
---|---|---|---|
後期高齢者支援金等賦課額 | 3,500円 |
||
従業員 | 医療分 (基礎賦課額) |
13,000円 | 16,500円 |
後期高齢者支援金等賦課額 | 3,500円 | ||
家族 |
医療分 (基礎賦課額) |
5,000円 | 8,500円 |
後期高齢者支援金等賦課額 | 3,500円 | ||
介護保険料(40〜64才の方 1人につき) | 2,800円 |
保険料は年齢に応じてこうなります
40歳~64歳の人
介護保険の第2号被保険者
医療分と後期高齢者支援金等賦課金分、介護分(介護保険の保険料)の合計額を国保の保険料として納めます。
医療分
+後期高齢者支援金等賦課額
+介護分
=国保の保険料
40歳未満の人
医療分と後期高齢者支援金等賦課金分を国保の保険料として納めます。
医療分
+後期高齢者支援金等賦課額
=国保の保険料
★介護分の負担はありません。
年度の途中に40歳になる人の保険料
40歳になる月(1日が誕生日の人はその前月)分から介護分がかかります。
40歳になる月(1日が誕生日の人はその前月)分から介護分がかかります。
65歳以上75歳未満の人
介護保険の第1号被保険者
医療分と後期高齢者支援金等賦課金分は国保の保険料として、介護分は介護保険料として別々に納めます。
医療分
+後期高齢者支援金等賦課額
=国保の保険料
介護分
=
介護保険料
年金が月額15,000円以上の人は年金から天引き、
それ未満の人は市区町村に個別納付。
年金が月額15,000円以上の人は年金から天引き、
それ未満の人は市区町村に個別納付。
保険料の納付方法について
納付方法は以下の3つよりお選びください。
- ①支部集金:理容組合及び美容組合の各支部を通して納付(理容及び美容の支部に属し、支部集金を行っている支部のみ可)
- ②店集金 :事業所の口座から、従業員を含む全員の保険料を一括で引落(事業主が組合員の場合のみ可)
- ③個人集金:各個人の口座より引落
初回の保険料は振込又は窓口納付です。(すべての資格取得)
- 初回の保険料については、当組合の口座へ振込もしくは当組合窓口でお支払いください。
(資格喪失時に保険料返金が発生する場合は、指定口座へ後日お振込みいたします。)
口座振替手続きが必要です。(個人集金及び新規事業所の店集金の場合)
※振替口座照会には約1カ月必要です。速やかにお手続きください。
- 当組合取り扱い金融機関は、三菱UFJ銀行・三井住友銀行・ゆうちょ銀行となります。
- 資格取得時に確認した金融機関の口座振替依頼書を被保険者証と併せて郵送します。
- お近くの金融機関窓口へ持参又は口座振替依頼書を当組合までご郵送ください。
(金融機関窓口で口座振替依頼書の受け取りをしてもらえなかった方は、すべての用紙を当組合へご郵送ください。当組合より金融機関へ照会をさせていただきます。)
金融機関口座照会完了後、毎月指定日に保険料口座引落開始となります。
- 三菱UFJ銀行・三井住友銀行:毎月20日(土日祝日は翌平日)
- ゆうちょ銀行:毎月25日(土日祝日は翌平日)
当組合の保険料は『当月分当月納付』となり、口座振替が原則となります。